〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目12番6号(地下鉄伏見駅徒歩5分)

営業時間
9:00~18:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

052-253-9468

事業承継

社外への承継(M&A)とは

 社外への承継(M&A)とは、自分の会社を他社に譲渡する形での事業承継をいいます。株式を譲渡する方法により承継させます。最近では、少子高齢化社会の到来による後継者不足から新たな事業承継手段として増加しています。

 ただ、希望する相手先が見つからず、相手探しだけで長い期間を要する場合や、承継後に経営が不安定になるなどスムーズな事業承継とならないケースも散見されます。

社外への承継(M&A)のメリット

 ~ オーナーへ資金が残る ~

 オーナーが株式を譲渡する方法により事業承継をしますので、オーナー個人に対して売却代金が入ってくることになります。

 多額の現金が入ってくることにより、その資金を引退後の資金や新たなビジネスのための投資とすることが可能になります。

 ~ 従業員の雇用の維持 ~

 社外への承継を通じて、従業員の雇用を維持できる可能性が高まります。

 現社長としては、従業員の雇用を第一優先とすることでM&Aを進めることも多く、その条件を満たしたうえでの引き継ぎ先となるので、従業員の雇用の維持を期待できます。

社外への承継(M&A)のデメリット

 ~ 買手がなかなか見つからない ~

 希望する条件での売却では、なかなか相手先が見つからないことが往々にしてあります。希望する条件の中でも売却価格については、市場の状況や交渉力の差によって大きく左右されることが多く、適切な売却価格とはならないリスクがあります。

 また仮に相手先が見つかったとしても、M&A仲介会社へ支払う手数料やコストなどを考慮すると採算が合わず、断念することもあります。

 

 ~ 事業継続性のリスク ~

 買収側の戦略や経営方針によっては、事業を縮小されたり、方向性が変更されることがあり、それにより顧客や取引先にも影響することがあります。

 上記に関連し、従業員や取引先からの信頼が低下し、これによりビジネスの継続に支障をきたす可能性があります。

この記事を担当した司法書士

司法書士の村井です。
経歴

2006年 司法書士試験合格
2006年 名古屋の大手司法書士法人勤務
2007年 簡易裁判所訴訟代理権認定試験合格
2010年 司法書士村井事務所 開設

2022年 司法書士法人One Succession設立

所属

愛知県司法書士会 名古屋中央支部所属(会員番号第1470号)

簡易裁判所訴訟代理権 認定司法書士(認定番号第718044号)

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員

公益社団法人名古屋中法人会 青年部 理事

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-253-9468
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

052-253-9468

<営業時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

LINE、フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

LINE公式アカウント

LINEからもお問い合わせください。

司法書士法人
One Succession

住所

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄一丁目12番6号

アクセス

地下鉄伏見駅徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日