〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄一丁目12番6号(地下鉄伏見駅徒歩5分)

営業時間
9:00~18:00
定休日 
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せ・ご相談ください

052-253-9468

事業承継

「自社株評価が高い」ことに関する対策

株価評価の事前見直し

 事業承継をスムーズに進めるために、事前に自社株の評価額を把握し、適切な対策を講じることが重要です。

 自社株の各税法上の評価額を専門家に査定してもらい、その査定された額をもとにどのような対策を講じるのかを検討します。

自社株の分散

 オーナー社長が100%株式を持っている場合は、全てを後継者に一子相伝、引き継がせることが理想ですが、株価の問題で実現が難しいことがあります。

 早期の贈与による税負担を抑えながらの自社株の分散や従業員持株会の導入などで結果的に目的が達成できることがあります。

株価の引き下げ

 株価は企業の業績を反映しているので、株価を下げることは本末転倒的な側面がありますが、事業承継においては、株価を抑えることで承継コストが下がります。

 純資産の縮小や利益の適正管理など、短期的というよりは長期的な計画を立てて実行していくことが重要です。

ホールディングス会社の設立

 持株会社(ホールディングスカンパニー)を設立することで、株価の評価を抑える方法もあります。

 事業を行う会社の株式を持株会社が持つことで、株価の上昇を抑えられるというメリットがあります。

特例制度の活用

 事業承継における税負担の軽減のため、いくつかの特例制度が存在します。

 一定の条件を満たせば、相続税や贈与税が猶予・免除できる「特例事業承継税制」や贈与税の課税を一定期間猶予できる「相続時精算課税制度」などを活用することにより、税負担の軽減を図れます。

この記事を担当した司法書士

司法書士の村井です。
経歴

2006年 司法書士試験合格
2006年 名古屋の大手司法書士法人勤務
2007年 簡易裁判所訴訟代理権認定試験合格
2010年 司法書士村井事務所 開設

2022年 司法書士法人One Succession設立

所属

愛知県司法書士会 名古屋中央支部所属(会員番号第1470号)

簡易裁判所訴訟代理権 認定司法書士(認定番号第718044号)

公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート 会員

公益社団法人名古屋中法人会 青年部 理事

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-253-9468
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

052-253-9468

<営業時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

LINE、フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

LINE公式アカウント

LINEからもお問い合わせください。

司法書士法人
One Succession

住所

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄一丁目12番6号

アクセス

地下鉄伏見駅徒歩5分

営業時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日